蒼穹のファフナー EXODUS 第6話「祝福のとき」

 2015年2月16日にTwitterに連投したものを元に再構成。アニメージュ3月号に掲載された冲方丁のインタビュー内容に触れています。Twitterの発言はすべて削除済み。

 

 カノンが翔子、真矢に続く、ファフナーに乗れない見守りポジションに移動したことを実感した6話。真矢は姪(美羽)や異母兄弟(ジョナサン)と自分の家族と向き合わざるを得ない状況に追い込まれ、ヒロインの位置からは離脱。その結果、ファフナーに乗る前の真矢と同じく、ファフナー・パイロットを記憶する者という役目。パイロットを送り出すブルクのスタッフという念の入れよう。コミュニティを描くことを考えるとあえて島の外の人間にしたと感じる。

 

 『EXODUS』4話でカノンはザインの運用を巡って総士と口論になったけど、あの場面では羽佐間先生の「それがファフナーなのよ」という言葉が重い。この言葉で島の人間(パイロットも含む)はリスクも全部知った上でファフナーを使用ていることがわかるが、カノンは島の人間と同じレベルで理解していない(もしくはできない)。一騎の決断を引き止めることができるのは真矢とカノンだけど、真矢は留守なのでカノンにその役割が回ってきたが、島の生まれではないカノンにあえて振ったように見える。一騎とカノンの会話の中で一騎の「たくさん考えたんだ。たくさん迷った」は一期22話、カノンの「たくさん困った、たくさん考えた」と重ねているけど、カノンがこの台詞を話す場面で一騎はいない。羽原監督のtweetによると、一騎の言葉でカノンがハッとする場面は「そのセリフは以前わたしが、あの時!」という想いが巡ったと説明している。私はこの二人は以前、自己否定強い、似たもの同士だった。そのため、考え方が似ていて、その思いを言葉にしたら同じような言葉になったと考えた。

 

 乙姫と考えが違っているように感じる織姫だけど、一期16話を見て再確認したところ、乙姫の考え方は一期と全く同じだった。

乙姫「みんなが求めているものを、与えるのがあたしの役目」
一期16話

織姫「選んだ道を進めるよう守るのが、私の役目」
『EXODUS』6話

 一期16話は最初の冲方単独脚本回だけど、この回で竜宮島の住人に今やっていることが自分の意志に基づくものなのかを確認させている。 「みんなが求めているものを、与えるのがあたしの役目。本当にそれが欲しいのか、もう一度選んでもらうために」ファフナーでは大人も子供も自分の意志で道を選ぶのが原則だけど(Right Of LeftもEXODUSの島外派遣も志願制)、冲方が脚本参加していない15話までは徹底されていなかった。16話の劇中でキャラクターの意思を再確認して、作品を完全に自分のコントロール下に置いてしまった。

 

 『EXODUS』では総士の立ち位置がすごく気になっていた。家族が島と深く関わり、子供の頃から島の事情を全部知っていたにしても、大人も総士には意見を言いにくい という雰囲気が感じられた。『EXODUS』4話で彗というジークフリードシステムの後継者が現れ、総士を島に縛り付けていたものが一つなくなった。『EXODUS』5話の戦闘後、総士は 微笑みながら「システムの後継者か、僕も引退だな」と言っている。最後に総士を島に縛っていた島のコアは乙姫の娘となり、総士は島のコアとの兄妹という関 係からも解放された。織姫が岩戸から出る前、総士は織姫を姪、島のコアと見ていてそういう態度を取っていたけど、織姫もまた総士に対しては島のコアとして 振る舞い、二人の人生は兄妹ではないと描かれた。そして、『EXODUS』で織姫と深い関わりを持つのは名付けを指名された芹。織姫と芹は総士と一騎と対になる同性の 友人。今の織姫は一期で一騎が島を出る前の総士によく似ている。総士は島のために生きることを強いられた人生だったけれど、『EXODUS』6話で総士は完全に島から 解放された。総士は島のために生きることを強いられた結果、左目の視力を失い、島から完全に解放された時、左目の視力が回復した。左目の視力が総士と島を 縛りつける証そのものだった。『EXODUS』6話までに総士の左目が見える場面はいくつかあったけれど、言葉になったのは総士が島から完全に解放された後だった。

一騎「左目は大丈夫なのか」
総士「お前と同じだ。一度失われ、戻った」
『EXODUS』6話

 この後、総士は初めて自分の意志で選んで生きていくのだろう。たとえそれが短いものであっても。これこそ「祝福のとき」だ。

 

 総士は一期1話の「父さん、僕が代わりにファフナーで出ます」と「行けるのなら、僕がいくさ。」という台詞に象徴されるように、総士は前線で戦うことを望んいる人だった。島から解放された時、総士自身が長年望んでいた「ファフナーに乗る」という望みが叶う。人間だった時は島に縛り付けられ人間性を失い、人間でなくなった時に島から解放され人間性を取り戻した。皮肉なものだ。

 

 アニメージュ3月号の冲方インタビューの「総士というキャラクターが行き着く先まで辿り着いたことを意味するんです」という部分の意味がやっとわかった。「英雄放逐」という言葉のネガティブな部分に囚われていたけれど、ここまで読み解くと意味が逆転。この文章を書いている途中で「6話で総士が島から完全に解放されたこと」に気がついてしまい、嬉しさのあまり号泣してしまった。

 

 「ありがとう、うぶちん!」な心境。私は総士の選択を見守るし、どんなに過酷な物語でも最後まで見る!